2024/10/07 19:49 - 2027/02/04 07:44

【事例コラム】人事担当者・マネジメント層必読 3つの事例で学ぶ 部下が育つ上司の関わりとは?

概要

人の能力や才能はどのようにして開花するのでしょうか。

自発的・自律的に動く部下を育成したいと思いながらも、どうアプローチすればよいか悩むリーダーの声をよく耳にします。

本コラムでは、部下が可能性を開き、パフォーマンスを発揮する上司の関わり方のヒントをご紹介します。



事例① 話しやすい環境でも部下が意見を言わない、本当の理由
・部下が率直に上司に意見を言わない理由とは?
・行動を阻害する「学習性無力感」を打破するために必要なこととは?
「心理的安全性」という言葉に代表されるように、何でも話せる場づくりを意識するリーダーが増えました。
しかし、客観的に見て話しやすい環境であっても、活発に意見が出てこないことがあります。
その要因はどこにあるのでしょうか?

事例①では、「学習性無力感」をキーワードに、マネジメントに必要不可欠な「部下が意見を言いやすい関係性づくり」のヒントをご紹介します。


事例② あなたにとって、部下はどんな存在ですか?

・部下との関係性を考えるために必要な視点とは?
・部下との間に求められる関係性とは?
部下との関係性を見直し、上司にとっての部下の存在意義を再定義することは、上司と部下の間にどのような変化をもたらすのでしょうか。
事例②では、著者の実体験をもとに、上司と部下の関係性を再構築をする価値と効果についてご紹介します。


事例③ 普通の上司は「何」を扱い、優れた上司は「誰」を扱う

・客観的データから見る、部下への上司の関わりの影響力とは?
・部下が本当に上司に期待していることとは?
部下の状態やモチベーションには「上司の関わり方」が大きく影響します。
事例③では、コーチング研究所の客観的データを参考に、部下の求める「上司の関わり方」についてのヒントをご紹介します。

開催日程

  • 2024/10/07 19:49 - 2027/02/04 07:44

申し込み期間

  • 2024/10/07 19:49 - 2027/02/04 07:44

メールアドレスの登録

既に登録済みの方はこちら

利用規約

・同業種の方のご参加はお断りさせていただきます。
・録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。
「お客様の個人情報に関する同意事項」に同意の上、お申し込みください。

※個人情報の取扱いについては、以下までお問い合わせください。
株式会社コーチ・エィ
個人情報保護管理責任者
電話番号:03-3237-8050
メールアドレス: privacy@coacha.com

-----

申込方法

・すでにメールアドレスを登録されている方は右上の「ログイン」より、ログインをしてからお申込みください。

・フリーメールアドレスではご登録ができません。ご所属の企業・組織のメールアドレスをご入力ください。

・初めてご利用の方は、アカウントを登録するメールアドレスを下記に入力してください。入力されたメールアドレスに登録用URLを送付します。

※ドメイン指定受信を設定されている方は『nex-pro.com』を受信できるように設定してください。