申込受付中
この動画は2025年4月10日に開催したウェビナーのアンコール配信です。近年1on1面談は、多くの組織において「人事の仕組み」のひとつとなりました。毎日たくさんの1on1面談が、上司と部下との間で行われています。組織の中ですっかり定着している1on1ですが、多くの管理職の方から、以下のような声を伺うことがあります。「実は、1on1がちょっと重たい」「何度もやっていると何を話したらいいかわからなくなる」「効果的な1on1とはどういうものなんだろう?」本ウェビナーでは、・日頃やりとりをしている部下とのコミュニケーションが、「1on1」という形になるとなぜ難しくなってしまうのか?・1on1を効果的な場とするために、最も大事なポイントは何かについて、みなさんと一緒に考えていきます。効果的な1on1の方法を組織に取り入れたい方、組織のコミュニケーションに変化を起こしたい方など、このテーマにご興味のある方のご参加を心よりお待ちしております。------------※同業種の方のご参加はお断りしております。※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。
申込受付中
「部門間連携」や「対話型組織」。これらは多くの企業が理想とする組織像であるといえますが、現実には部門ごとの壁や個別最適な目標、コミュニケーション不足などの課題に直面し、理想像にはなかなか近づけないことも少なくありません。特に、次のような課題にお悩みではありませんか?・部門ごとのサイロ化:それぞれの部門が自分たちの目標だけを重視し、全体像が見えないまま孤立している・対話の不足:対話や協力が期待されているものの、実際には建設的な対話が行われていない・理想と現場のギャップ:経営トップや経営チームが掲げるビジョンが現場に響かず、温度差が生まれている・変革への踏み出し方が不明確:変革に向けた新しい取り組みを始めたいが、具体的なステップがわからず行動に移せない本ウェビナーは、株式会社ニコン 生産本部技術統括部光学素材部 平井彩様、原雄太様をお招きし、弊社執行役員 内村創との対談形式で進行します。どのようにして「部門間の連携」「リーダー同士の対話」「主体的な組織開発」を実現し変革を推進しているのか、プロジェクト責任者・推進者からその取り組みを詳しくご紹介いただきます。組織の垣根を越えた協力体制がどう生まれ、リーダー間の連携をどのように深めているのか、直接ヒントを得られる貴重な場です。ぜひこの機会にご参加ください。_____________________________________________※こちらは2024年12月11日~13日に開催したウェビナーの再配信です。あらかじめご了承のうえ、お申し込みください。※開催3日間とも同じ内容で配信いたします。ご都合のよい日程をひとつお選びください。※同業種の方のご参加はお断りさせていただきます。※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。
申込受付中
競争環境や働き方が大きく変化する中、「組織変革がなかなか定着しない」「対話や共創の文化が根づかない」という悩みを抱える企業は少なくありません。特に、従来のトップダウン型文化を持つ組織では、マネジメント層の意識改革や、現場での対話をどのように継続的に根づかせるかが大きな課題となっています。この課題に対し、多くの企業がさまざまな取り組みを行ってる一方で、以下のような懸念や悩みもよく耳にします。・変革の取り組みが一過性に終わってしまう・対話を促す施策が「形骸化」してしまう・現場のリーダーがどう実践すればよいかわからないこうした中、LIXIL久居工場では、「対話が当たり前に行われる現場」をめざし、4年間にわたって地道な実践と継続の仕組み化に取り組んできました。その中では、AIを活用した新たなアプローチも取り入れ、マネジメントのあり方そのものが変わってきています。本ウェビナーでは、LIXIL久居工場より対話の実践の中心を担ってこられた中部統括工場  久居工場 工場長 長嶋様、久居工場 総務課長 大塚様をお招きし、弊社取締役会長 鈴木との鼎談形式でお届けします。・なぜ久居工場では「対話」が根づいたのか・変革を「継続」するために取り組んできた工夫とは・AIと対話を組み合わせた新たな実践のリアルとは組織変革や対話文化の浸透に課題を感じている方、マネジメント層や現場リーダーへの意識改革に取り組まれている方は、ぜひご参加ください。______________________________________________________________________ ※開催3日間とも同じ内容で配信いたします。ご都合のよい日程をひとつお選びください。 ※同業種の方のご参加はお断りしております。 ※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。
申込受付中
本ウェビナーでは、日本電子計算株式会社 代表取締役社長 茅原英徳様、執行役員 BPO事業部長 遠藤利之様をお招きし、対話の文化を醸成することでイノベーションを生む組織への挑戦をされたストーリーを、コーチ・エィ取締役 会長 鈴木義幸との鼎談形式でお届けします。組織変革に課題を感じている方、マネジメント層や現場リーダーへの意識改革に取り組まれている方は、ぜひご参加ください。※内容は変更になる可能性がございます______________________________________________________________________※開催3日間とも同じ内容で配信いたします。ご都合のよい日程をひとつお選びください。※同業種の方のご参加はお断りしております。※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。