- トップページ
- 🐰アンコール配信
表示対象:
申込受付中

2025/05/27 08:00 - 2025/07/29 09:00
その1on1、苦痛です!~部下の主体性を高める3つのポイント~
この動画は2025年4月10日に開催したウェビナーのアンコール配信です。近年1on1面談は、多くの組織において「人事の仕組み」のひとつとなりました。毎日たくさんの1on1面談が、上司と部下との間で行われています。組織の中ですっかり定着している1on1ですが、多くの管理職の方から、以下のような声を伺うことがあります。「実は、1on1がちょっと重たい」「何度もやっていると何を話したらいいかわからなくなる」「効果的な1on1とはどういうものなんだろう?」本ウェビナーでは、・日頃やりとりをしている部下とのコミュニケーションが、「1on1」という形になるとなぜ難しくなってしまうのか?・1on1を効果的な場とするために、最も大事なポイントは何かについて、みなさんと一緒に考えていきます。効果的な1on1の方法を組織に取り入れたい方、組織のコミュニケーションに変化を起こしたい方など、このテーマにご興味のある方のご参加を心よりお待ちしております。------------※同業種の方のご参加はお断りしております。※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。

2024/08/02 08:00 - 2024/08/02 09:00
『管理職のコミュニケーションが変わらない…』と悩むすべての方へ
あなたの会社では、いま管理職の開発にどのくらい投資していますか?昨今、多くの企業が管理職向けの研修に力を入れています。それは、管理職のマインドセットやスキルが、組織全体のパフォーマンスに大きく影響するためです。管理職のあり方やコミュニケーションが効果的でない場合、社員のエンゲージメントは低下し、業績向上を妨げたり離職率が増加したりという、組織にとって致命的な結果を招く可能性が高くなります。多くの企業は、管理職と部下とのコミュニケーションを増やすために、コーチングの研修や1on1を導入するなど工夫をしていますが、管理職自身が戸惑いを感じていたり、部下からは「1on1の時間は苦痛だ」という声が上がるなど、必ずしも功を奏していない実態があります。・なぜ研修をしても、管理職のコミュニケーションは変わらないのでしょうか?・なぜ1on1の時間をつくるだけでは、エンゲージメントが高まらないのでしょうか?・コミュニケーションを変えるために、本当に必要なこととは一体何なのでしょうか?25年以上にわたり、日本のコーチングのリーディングカンパニーとして、様々な組織変革のプロジェクトに携わってきた株式会社コーチ・エィの代表取締役 社長執行役員 鈴木義幸がお話しします。※このウェビナーは、2024年3月14日に開催した内容です。参加者からご好評をいただいたため、アンコール配信の形で今回再配信をさせていただくことになりました。予めご了承のうえ、お申し込みください。※同業種の方のご参加はお断りさせていただきます。※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。

2024/11/07 08:00 - 2024/11/07 09:00
なぜ「自主性」を育むだけではうまくいかないのか?〜自主性と主体性の違いから紐解くマネジメント〜
あなたは、部下の「自主性」を育んでいますか、それとも「主体性」に働きかけていますか?正解がない時代と言われて久しい現代、多くの企業では、自ら考え、動き、成長し続ける「主体性」のある人材が求められています。しかし、実際のマネジメントの現場では、上司から言われたことに対して忠実に、率先して取り組む「自主性」のある人材が重用されているようにも感じます。では、「主体性」のある人材はいかにして開発されるのでしょうか。またそのために、リーダーはどのようなマインドセットを持てばいいのでしょうか。本セミナーでは、25年以上にわたり、様々な組織変革のプロジェクトに携わってきたコーチ・エィの代表取締役 社長執行役員 鈴木義幸が登壇します。「主体性」と「自主性」に焦点を当て、持続的な組織の成長のために必要な人材、そしてリーダーのあり方について、みなさんと深めていきます。※このウェビナーは、2024年8月21日に開催した内容のオンデマンド配信です。予めご了承のうえ、お申し込みください。※同業種の方のご参加はお断りさせていただきます。※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。

2025/03/05 08:00 - 2025/03/05 09:00
トランジションはなぜ難しいのか?~新しい役割でいち早くパフォーマンスを発揮するための5つの鍵~
あなたは、これまでどのようなトランジションを経験しているでしょうか。新しい環境や役割に対して、どれほど迅速かつスムーズに適応できているでしょうか。
トランジションとは、「移行期」「移り変わり」を意味します。部署の異動、新しい役割や役職への挑戦、海外赴任や帰任、さらにはライフステージの変化など、一つの状況から次の状況へ移るプロセス全般を指します。このようなトランジションは、本人にとってはチャレンジングである一方、周囲からは、新しい環境にいち早く適応し、パフォーマンスを発揮していくことが求められることが多いのが現実です。しかし、このトランジションでつまづいたり、失敗を経験するリーダーが少なくないのも事実ではないでしょうか。本ウェビナーでは、25年以上にわたり、様々な組織変革のプロジェクトに携わってきたコーチ・エィの取締役 会長 鈴木義幸が、トランジションを成功に導くためのヒントを、多くの事例を交えながら詳しくお話しします。
トランジションはなぜ難しいのか
トランジションを成功させるための5つの鍵とは
成功率を高めるための具体的な施策とは
トランジションを間近に控えている方、現在進行形で挑んでいる方、また、部下や周囲の人のトランジションを支援する立場の方など、このテーマにご興味のあるみなさまのご参加を心よりお待ちしております。※こちらは2025年1月9日~16日に開催したウェビナーの再配信です。あらかじめご了承のうえ、お申し込みください。※同業種の方のご参加はお断りしております。※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。
.png)
2025/03/17 12:00 - 2025/03/19 09:00
コーチ型リーダーシップ ~コーチングで海外ビジネスの成功確率を上げる~
海外ビジネスで成功をあげるには、ダイバーシティや不確実性に直面しても発揮できるリーダーシップが求められます。 そして、それを限られたリーダーに依存するのではなく、組織全体のケイパビリティとして機能させることが重要です。本ウェビナーでは、「コーチ型リーダーシップ」をキーワードに、以下のテーマについて掘り下げます。 コーチ・エィ海外事業本部長の青木 美知子と、グループ傘下のCOACH U CEOの栗本 渉が、エグゼクティブコーチとしての実体験を交えながら、海外ビジネス成功の鍵にせまります。
変化し続ける海外ビジネスに必要なリーダーシップとは
人材の流動性が高い海外組織をサステナブルに運営するための鍵とは
コーチ・エィとCOACH Uが、グローバル企業をどのように支援しているか
グローバル企業のシニアマネジメント層や海外事業ご担当者、海外人事ご担当者など、このテーマにご興味のあるみなさまのご参加を心よりお待ちしております。登壇者青木美知子株式会社コーチ・エィ 取締役 常務執行役員 海外事業本部長 COACH A Americas, Inc. Director CEO エグゼクティブコーチ栗本渉株式会社コーチ・エィ 取締役 COACH U, INC. Director CEO エグゼクティブコーチ※ICT=インドシナ時間、GMT=グリニッジ標準時間、EDT=アメリカ東部夏時間での開催となります------------※こちらは2025年2月19日~21日に開催したウェビナーの再配信です。あらかじめご了承のうえ、お申し込みください。※開催3日間とも同じ内容で配信いたします。ご都合のよい日程をひとつお選びください。※同業種の方のご参加はお断りしております。※録画、録音、撮影、キャプチャなどの複製ならびに二次利用を一切禁じます。